とりあえず埼玉の大宮駅周辺で艦これアーケードをやってみたので雑感など
公開日:
:
最終更新日:2016/05/25
艦これ
艦これアーケード、稼働日初日の夜に行ってきました。
ゲームの内容そのものは
を観ればわかるので、ここではあまり述べません。 …と思ったけど、声優さん達のプレイムービーは宣伝なので良いことしか述べていないので、良くないと思ったことについても述べます。
結論から言ってしまうと、肝心のゲームそのものは面白かったけど、色々と環境的につらかったです。
Contents
初プレイの様子 in ラウンドワン大宮店 (2016年4月26日)
プレイ前
- 15人~20人待ちで90分待ちました。
- スマートフォンでも代用できるらしいのですが、AiMEというSEGAのアーケードゲームのデータを共有保存するカードを300円で買いました。
- 名前を書いた紙のリストを10分おきぐらいに確認してどれくらい”待ち”が進行したのかチェックしていました。
プレイ中
このダメblogのダメ記事を観るより先に、
艦これアーケード公式page (SEGA) 初回ゲームプレイを読んでおきましょう。
- 台に座る前に名前を書いた紙のリストにチェックを入れましょう。忘れると待っている人々が混乱します。
- 1クレジット(100円玉)を投入してゲームスタートです。
- 初期艦を吹雪・叢雲・漣・五月雨・電から選択。Flash版だと電を選択しましたが、今回はマ●カル●●ポ提督本の影響で漣を選択しました。
- 提督名を入力します。かな漢字変換システムも用意されているのでflash版同様漢字も使えます。
- 初期艦のカードが右隣のカード発行機から発行されるので、それをプレイ台の左にあるデッキ読み取り機にセットして、ゲーム画面の艦娘カード読み取り部分をタッチします。
母港画面ではGP(1クレジット300GP)というプレイ時間制限するものがどんどん減っていきます。秘書艦にセクハラをしている余裕などありません。
カードをセットして読み取り部分を押すとチュートリアルが始まり、艦隊を編成したら出撃しろと言われるわけですが…。
1-1の楽勝海域とはいえ、ここ段階で建造をやってから出撃した方が良いです。私は初期艦1隻(漣単艦)で出撃してしまい、2戦目で漣が大破しつつ戦ったのでろくな戦果が出ませんでした。
建造やっても 1 Credit (100円) 、出撃中に艦娘がドロップしても 1 Credit要求されます。(払わないとドロップした艦娘が着任しない)
声優さんたちのプレイ動画を観ていればわかるけど、着任する3D動画(海軍兵学校や横須賀鎮守府を模した建物の中を歩く奴)を観させられる時間が結構長いです。戦闘中と着任3D動画を観させられている間はGPは減少しませんのでご安心を。
艦これカードはSuicaやPasmoもなどの交通系のカードやAiMeカードよりも一回り大きいので、専用のカード入れが必要になると思います。ここら辺、Magic The Gatheringや遊戯王などのカードゲームで遊んでいる若い提督ならカード入れを持ち歩くのは当たり前なんでしょうけど、普段カードゲームで遊ぶ機会のないオッサン提督はカード入れを買いましょう。
海域ボスにS勝利すると追撃戦が可能になり、GP(通常戦より安めの設定)を払って出撃すればレア艦娘と邂逅が可能とかなんとか。
初回遊ぶのにかかった金額
項目 | 金額 |
---|---|
AiMEカード発行 | 300円 |
初期艦着任と300GP | 100円 |
追加 300GP | 100円 |
出撃による邂逅・建造などで着任した艦娘カード代 | 400円 |
艦娘へのおさわり | 0円 |
合計 | 900円 |
もう3ゲームくらい遊びたかったのですが、翌日に響くので1ゲームしか遊ばずに、結局900円でしたね。Aimeカードが既にある人やスマホで代用する人は1ゲーム大体600円から800円で遊べます。
1ゲーム、600円から800円は安いか高いか、人によって考え方は違うでしょうが、同人ショップ(とらのあなやメロンブックス)委託の艦これ同人誌1冊分のお金です。同人誌を1冊買うか、艦これアーケードで1回遊ぶか。提督の決断が要求されるところです。
- 艦これアーケードを3回のお金でDMMカード2000円分が買えて、Flash版艦これの艦娘枠が20人増やせます。
- 艦これアーケードを7回~10回遊ぶお金でWorld of Warshipsで課金艦の愛宕が買えます。
2回目のプレイの様子 in スピカ大宮南銀店 (2016年5月1日)
プレイ前
- 他の店よりも大幅に多い1500GP交代台なので、約10人待ちで約120分待ちました。
- 私より1つ後ろに並んだ方(オタリーマン風)と少し仲良くなって喋っていたのですが、その方は途中であきらめて帰りました。
- オタリーマン氏が抜けた後に、大学生風のflash艦これ引退提督が並んできたので情報交換などをして時間を潰しました。
プレイ中
- AIMEカードをタッチ
- 3クレジット(300円玉)を投入してゲームスタートです。
- GPが減る前に急いで1-2に出撃します。出撃後の暇な水上スキー画面中にクレジットを投入してGP受付最大限(合計1500GP)までGPを増やします。
- 今まで魚雷が当たるのに砲撃の命中率がやたら低かったのですが、画面をタッチして深海棲艦についた照準の微調整して射撃すると命中率が全然違うことがわかりました。
- 装備開発レシピ 10 10 20 20 で九四式爆雷投射機が開発できました。少なくとも敵の潜水艦は実装される可能性があります。
夕立と朝潮
皐月は改二になるのかどうか。
クマー
1-3途中で大破撤退なのに摩耶様出ました。
建造レシピ 400 100 600 30で妙高でした。PC版艦これやり始めのころは船の知識も重巡が強いことも全くわかってなかったので、あー戦艦じゃねーよクソが、などと思ってましたが今では有難味がよくわかります。
2回目遊ぶのにかかった金額
1500GPが500円と7人の艦娘の人質代700円で合計1200円です。
ゲームセンターの環境など
ほとんどの提督は職場や自宅に近いゲームセンターで遊ぶことになると思いますが、艦これアーケードが置いてあるフロアや周囲の休憩する場所なども重要だと思います。
タイトーステーション大宮店 (2016年4月26日)
営業時間
- 9:00~24:45 年中無休
地図(google map)
艦これアーケードのプレイ条件(変更される可能性あり)や周辺環境
- 艦これアーケードの台は4台
- 交代台: ここでは結局プレイしなかったのでGPの上限は失念しました。建造は1回までだったと思います。
- リストに自分の事だとわかる名前を適当に書いて順番待ちをするための紙が置いてある。プレイの順番が回ってきたら自分の名前を二重線で消してプレイする。
- 混雑を想定していたのか、プレイ待ちの提督が座る椅子が用意されていた。だがそれも満席で立ちながら順番待ちをする提督で溢れかえっており、純粋につらい。
- 駅から近い立地のビルの4Fなのだが、ただでさえ空間配置的に狭いのにいつもならゲーセンに来ることのない提督達でごったがえしていてつらい感じ。
プレイ待ちをする前に、順番待ちをするための紙に名前を書かなければダメなのですが、艦これアーケードを立ち見している方々が多くて名前を書く紙の存在に気が付きにくい感じがします。店内のゲーム台の配置や構造上の問題ですが…
数が全く足りていませんでしたが、プレイ待ちの提督達が座る椅子があったのは評価できるところ。順番を整備したりする艦これアーケード担当の常駐店員を増やさないとトラブルが起きそうな感じ…
初日26日はここの店ではプレイできませんでした。待ちのリストが全く消化される気配がなかったので…
ラウンドワン大宮店 (2016年4月26日)
営業時間
- 月曜日〜木曜日 10:00am〜翌6:00am
- 金曜日・祝前日 10:00am〜終日
- 土曜日 24時間営業
- 日曜日・祝日 〜翌6:00am
- メダルゲームコーナーを含む一部アミューズメントコーナーは翌0:00amまで
艦これアーケードが遊べるのは土日でも祝日でも深夜23:59までのようです。
地図(google map)
艦これアーケードのプレイ条件(変更される可能性あり)や周辺環境
- 艦これアーケードの台は4台。
- 交代台: GPは600GPまで、建造は1回まで
- リストに自分の事だとわかる名前を適当に書いて順番待ちをするための紙が置いてある。プレイの順番が回ってきたらチェックリストにチェックを入れてプレイする。
- プレイ待ちの提督が座る椅子などは存在しない。まったく座るところが用意されていないので厳密にはルール違反だが、誰もやってないゲーム台の椅子に座ったり周囲のゲーム台に寄り掛かったりしている。
- 駅からちょっと歩く立地のビルの1Fなのだが、ゲーセン全体としては空間に余裕がある。
艦これアーケードの置き場も店に入ってすぐのところにあり、休憩するのには便利。店の向かい側に深夜までやってる豚骨ラーメン屋(入ってないのでうまいのかどうかは不明5月1日に訪問しました)が存在します。コンビニ(セブンイレブン)も近くにあるのでコーヒーも買いに行けるし、90分待ちとかでもなんとか耐えられる環境かも。
5分から10分くらい歩いたところに、同人誌ショップのとらのあな 大宮店があるのですが、とらのあな大宮店は21時で閉まるので勤め人提督が仕事帰りに行きつつプレイ待ちまでの時間を潰すには不向きです。
ラウンドワン 大宮店 向かいのラーメン屋、百歩ラーメン 大宮店
- 百歩ラーメン 680円
- もやし100円
- ほうれん草150円
スピカ大宮南銀店 (2016年5月1日)
表口
裏口
営業時間
- 9:00~24:45 年中無休
地図(google map)
艦これアーケードのプレイ条件(変更される可能性あり)や周辺環境
- 艦これアーケードの台は4台。
- 交代台: GPは1500GPまで、建造は1回まで
- 5月下旬に再訪した所、他のゲーセンと同じように順番待ちの紙に記入するシステムに変更されたようです。
大宮の他の2店舗と異なり、順番待ちの紙などは存在しない。待ちの席に先頭から順番に座って空いたら詰めていく。紙に名前を書いて別の所で時間を潰すことができない。待つときは列に並んでガチで待つ。本 or 漫画 or 携帯ゲーム機やスマフォなど時間つぶしの道具は必須。- 1人あたりのプレイ時間がとても長く、2-3時間は待つので食事してから列に並ぶこと
- プレイ待ちの提督が座る長椅子があるが、それに収まらない場合は周囲に遠慮しつつ立って待つ。地べたに座って待っていると店員さんに注意されます。
- あまり治安の良くないといわれる南銀の繁華街のどまん中にある。ゲーセン全体としては空間に余裕がある。
- 周囲に蒙古タンメン中本や大戸屋やドン・キホーテ経営のコンビニがある。
PC用四角形1
関連記事
-
-
ダメダメ艦これ記録 新編第二一戦隊関連任務 [那智改二,足柄改二,多摩,木曾]
引き続いて楽勝任務の記録を垂れ流していきます。 2013年8月から艦これをやってるのですが、新
-
-
艦これ2015年春E5攻略記っぽいもの『アンズ環礁泊地攻撃作戦』アンズ環礁沖
連合艦隊編成でなく通常の艦隊編成です。今回は敵艦隊の詳細は省略します。 (艦これ攻略 Wiki
-
-
ダメダメ艦これ記録 第十六戦隊(第一次)関連任務 [足柄,球磨,長良]
A58「第十六戦隊(第一次)」を編成せよ! 「足柄」を旗艦として「球磨」「長良」を擁する、第十
-
-
艦これMonthly任務Bm3「水雷戦隊」南西へ!(1-4「南西諸島防衛線」)
Bm3:「水雷戦隊」南西へ!ですが、マンスリー任務なのですが、あまり記憶に残っていません。
-
-
2016夏イベント 【拡張作戦】南西海域 マラッカ海峡沖 (E4) 難易度乙 重婚無し提督の攻略っぽいもの
攻略記事だと胸を張れる内容ではないけど、これからE4を乙でやる人の為に編成だけ書いておきます。
-
-
艦これ攻略記録帳:Bm7「水上反撃部隊」突入せよ!(マンスリー任務,2-5,沖ノ島沖)は夜戦火力と索敵値確保の両立が厳しい。
駆逐艦を旗艦とした重巡1隻軽巡1隻駆逐艦4隻からなる水上挺身部隊、沖ノ島沖に突入せよ! 挺身部
-
-
ダメダメ艦これ日記 2016冬イベントE2 オートロ島マーマレード湾沖 突入!「礼号作戦」
E2も難易度"甲"で攻略しました。 報酬が結構良いものなので、E1,E2はできることなら甲でやった
-
-
艦これ2015年春E6攻略記っぽいもの『打通作戦!ステビア海を越えて』ステビア海
春イベント最後のマップの難易度甲でのものです。殆どの人はこの記事が完成するよりも先に攻略を終えていて
-
-
ダメダメ艦これ日記 2016年4月1日実装の新任務 (F31,B63,B64,B65,B66)
4月4日くらいには全部終わっていたのに何だかんだでこのpageを書くのが遅くなってしまいました。
-
-
ダメダメ艦これ日記2015年秋E1『輸送作戦!前路掃討』【主作戦】ショートランド泊地沖
あれだけ輸送任務、輸送任務、と騒ぎ立てておいて…。 最初から連合艦隊編成かよ !!!! この