2015年秋の時点で配布している艦これ専用ブラウザを試してみた [Part 1] 第2版
公開日:
:
最終更新日:2016/10/06
艦これ
お知らせとお詫び?!
- 理音伊織さんの艦メモに更新があったのに気が付かずに放置していました。
- walkureさんのKCBrに更新があったのに気が付かずに放置していました。
「”艦これ検証部”問題」が全てカタがつくまで「ほっぽアルファ」の紹介を休止致します。- 2016年8月16日でほっぽアルファの公開とサポートが終了した模様。
2016年4月1日メンテナンスに伴うAPI変更について
2016年4月1日以前に更新されたままの専用ブラウザだと情報が表示されずに普通のブラウザとしてしか機能しない or プログラムが落ちる可能性があります。最新versionのものに更新しましょう。
便利で綺麗でカッコ良くて時間の節約になる、艦これ専用ブラウザ。2015年春~秋の時点でも配布していて、通信内容の変更やマクロ・チートを用いていないものを使ってみましたので、雑にではありますがレポートしていきます。
- 2015年9月27日~29日あたりにかけて記事の半分くらいが消失していました。WordPressのリビジョン機能で復帰したものの、原因は謎です。ご迷惑をおかけしました。
- 2015年7月17日以降、艦これの仕様変更により敵艦隊の制空値やIDなどの情報が表示できなくなったようです。
- ブラウザ機能がない艦これ情報表示ツールに関しては2015年夏の時点で配布しているProxy型艦これ情報表示ツールを試してみたをご覧下さい。
Contents
専用ブラウザの必要性
ところで、皆様は艦これ専用ブラウザを使っていますか? 普通の機能しか持っていないブラウザだと、痒い所に手が届かない感じがしてしまい、イベントでなくても普段の任務をこなしたりアイテムや装備の把握などに微妙な効率の差が生じてしまい、専用ブラウザを使わないと不便だと感じるようになりました。
艦これ専用ブラウザは「艦これを始めてまだ数日で、システムも把握しきれていないけれども、ゲームをやっていること自体がものすごく楽しい」という方には勧めません。まだその必要はなく、素直に”通常ブラウザで不便さをも楽しむ”ことができるからです。反対に、艦これを始めて数か月が経過して生活の一部分に溶け込んでしまった人は導入すべきだと思います。
情報表示系の専用ブラウザの特徴
ブラウザがdmmのサーバと通信が行われた後に、その内容からわかる情報を記憶して表示する。
これだけです。サーバ内部で処理しているデータをリアルタイムで観ているわけではない、ということをはっきり理解しておく必要があります。
クライアント側で計算した情報をサーバに送信する際のデータを記録して表示してもいます。つまり、専用ブラウザならではの付加的な情報表示部分では追撃して夜戦に持ち込むか、戦闘終了かの判断時の艦隊の状態は、その戦闘突入前のものなので、戦闘そのものはちゃんと観察していないと、判断ミスを誘発してしまうのです。
上級者提督でも、疲れていて判断力が低下している場合は艦これ司令部室 or ノーマルなブラウザを推奨します。
また、アイテム屋などでの艦娘枠増加などのアイテム購入などセキュアに作業することが要求される場合は正式にサポートされているとされているブラウザを使用したほうがよいでしょう。
艦これ司令部室
- 公式page http://nozomi.arege.jp/KanHQ/index.html
- 作者 「はぇ~」さん twitter
- GitHubから
- 最終update 2016年9月25日 version 1.1.0
艦これ 司令部室を更新しました。1.1.0です。索敵値と制空値の計算式を更新しました。https://t.co/r5r2MZEOQy
ほしい物リストもよろしくです。https://t.co/dIktDCQ3CC— はぇ~☆ (@haxe) September 25, 2016
最もオーソドックスで通常ブラウザに近いinterfaceを持つ艦これ専用ブラウザ。
- version 1.0.0 からFiddlerCoreの使用を中止し、完全自前実装化
- version 0.9.2 からWindows10に対応
- 追加で表示される情報はブラウザ右部分に集中しており、必要最小限のもののみ
- 常に状態表示されるのは第1艦隊のみ
- 「艦娘一覧」、「遠征計画」は条件を絞ってソートすることが可能
- 通常のブラウザを使っている感覚とほぼ同じ感覚で使用できる
- 大変重く、メモリへの負荷が大きくなるが艦これのプレイ動画が録画できる。
最近のupdateで、索敵値と制空値が第一艦隊のみ常時表示されるようになった。
新米から脱出したての初心者提督が使用しても情報多可に陥って、判断ミスをする可能性が最も少ないと思われる。
とはいえ、戦闘のシステムやルールを理解していないまったくの初心者は通常ブラウザでのプレイを推奨します。
回転母港
- 最終update 2016年9月6日 version 4.4.1
- 公式pageはないので、作者さんのtwitterを常にチェックすべし
艦これ専用ブラウザ【回転母港 4.4.1】を公開しました。https://t.co/TO8oy0aMDH#回転母港 pic.twitter.com/lFmbmpwd66
— 回転説法@ジェミナ鯖 (@spinpreach) September 6, 2016
version 4.4.1で録画機能が実装されました。
2つのモードが存在し、「回転母港」起動時に選択可能。
version 4.0.0以降staticモードは廃止になりました。
各種windowのドッキングに対応し、User interfaceが七四式電子観測儀 ElectronicObserverに似た感じのブラウザになりました。
Screenshotは古いversionのものなのでこの記事はかなり時代遅れのものになっています。
static mode
一度に画面に表示される情報の多さを重視したstatic mode
version 4.0.0以降廃止になりました
dynamic mode
ユーザーがその都度重要視したい情報を切り替えることを重視したdynamic mode
効率的な近代化改修候補、素材候補の選定が可能
装備枠の無駄を削減
艦娘に装備させておらず、余っている25mm三連装機銃の数のほうが、装備させている25mm連装機銃の数よりも多い、
25mm連装機銃を装備させていた艦娘に25mm三連装機銃に代えさせて、25mm連装機銃を廃棄することで装備枠の無駄の削減に成功。
遭遇した敵艦隊の情報表示
陣形選択後にブラウザ側が情報を読み込んだ時に表示されるので、事前に遭遇する艦隊が判明するわけではない。情報表示ウィンドウにとらわれ過ぎて肝心の「提督の決断」をヒューマンエラーで選択ミスなどしないようにしなければならない。
資源の備蓄量の推移
中長期的に自分の鎮守府の資源が減ってるか増えているかよくわかる。
グラフの範囲を指定できたらなお良いと思いますが、現時点でも十分使い物になります。
お勧めの利用法
数回の期間限定イベントをこなしており、改二の艦娘も何隻かおり、艦娘枠や装備枠のやりくりに腐心する熟練提督が使うべき。
欠点は、dynamicモードだとどうしてもサブウインドウが多くなるので中破や大破が高確率で起こりそうな激戦マップ時に「ながら艦これ」をしている時と同様の判断ミスをしかねない。熟練提督でもサブウインドウを観ながらの戦闘で注意力の低下により大破進撃をしてしまう可能性もあるので、この専用ブラウザで「ながら艦これ」は絶対にすべきではない。(資源や装備の管理をするだけならOK)
何度もクリアしている海域の敵艦隊情報の収集や、近代化改修や装備の管理を的確に行いたいという観点からはほぼ最高のブラウザ。
提督業も忙しい ! KanColleViewer
美しく洗練されたinterfaceを持つ高機能艦これ専用ブラウザ
- 最終更新 2016年7月6日: version 4.2.7
夜中にこっそり KanColleViewer 4.2.6 をリリースしました。索敵値計算ミスの修正と、任務画面のタブ化に伴う消極的な対応です。https://t.co/M92KlOnAuJ
— ぐらばく☪ (@Grabacr07) June 19, 2016
KanColleViewer の MapHP プラグインの最新版はこちらになります https://t.co/GTimgXOqq2
— ぐらばく☪ (@Grabacr07) May 5, 2016
プラグインの件ですが、KanColleViewer 4.2 以降、プラグインの一部が正常に動作しない可能性があります。なるだけ動作するように対策しましたが、特に表示周りで問題が起きる場合、MetroRadiance および MetroTrilithon を最新にすると解決するはず
— ぐらばく☪ (@Grabacr07) February 12, 2016
KanColleViewer で通知が出ない or [ツール] タブの中身が表示されない方、Plugins フォルダー内のすべての .dll ファイルに対し、プロパティ ウィンドウを開いてブロックを解除してください。たぶん解決します。 pic.twitter.com/NR4UCO5qB9
— ぐらばく☪ (@Grabacr07) August 7, 2014
ぐらばぐさん曰く、
旧バージョン (version 3.7 またはそれ以前) では、5/18 本体側アップデートによる API 仕様変更で、戦闘終了後のステータスが反映されなくなっています。version 3.8 以降に更新してください。
ということです。
Modern(Metro)っぽいinterfaceでとても美しく、いろいろ同時起動していてもDesktop環境の他のアプリケーションとの区別がつきやすい。
![]() |
情報は、メインのゲーム画面の下部分に表示される。 艦娘一覧と装備一覧だけ別windowsで詳しく表示させることができる。 |
下部データウィンドウの表示
「総合」表示
美しいinterfaceに適切な情報がとても綺麗にまとまっている。情報の量は、艦隊の装備が表示されない分だけ回転母港よりも少ない。
「艦隊」表示
選択した任意の艦隊の情報を随時表示してくれる。装備はアイコン表示だが、アイコンの上にマウスカーソルを持っていけば具体的な装備名も表示してくれるので、しょっちゅう出撃していて頻繁に装備を変更しない艦娘の情報の一覧性に優れている。
逆に、普段からあまり手を掛けていない艦娘の装備を把握するにはデフォルトで装備名が表示される回転母港の方が優れている。
「工廠」表示
入渠ドックと建造ドックの両方の情報が観れるので、「工廠」という名前よりも「ドック」の方がふさわしいかもしれない。
「任務」表示
今現在遂行中の任務を表示するだけでなく、残っているデイリーとウィークリーを一覧表示してくれる。とても便利だ。
「遠征」表示
艦隊帰還までの残り時間と遠征の終了時刻も同時に表示してくれる。
設定・その他
- 艦娘コンディションによる出撃可能かの判定
- Proxy Serverの設定
- 建造完了・修理完了・遠征帰投の通知
- 索敵値の計算方法の選択
- 外部プラグインの選択や設定
装備一覧
どの装備がどの艦娘に保持されていて、何個余っているかわかる。(回転母港とほぼ同等の機能)
艦娘一覧
目的に応じて自分で条件を設定して表示させる艦娘を絞り込む。艦娘の管理では回転母港よりも複雑な条件設定が可能。
ロックされていない艦娘で、LVが1のもの、すなわち近代化改修の素材として使われる可能性が高い艦娘を表示したところ。
Lv.2以上で、ロックしており、改造は完了しているが、近代化改修の余地は残っている艦娘を表示。専用ブラウザなしでは探すのは一苦労だし、一覧表示などは自分で随時メモを取ってデータを更新し続けていなければ無理(実質不可能)。
お勧めの利用法
「回転母港」とほぼ同様に、上級者向けの超高機能艦これ専用ブラウザである。表示可能な情報の量という点では若干回転母港に劣るが、外部プラグインの導入が可能なことと、インターフェイスが美麗なことは勝っている。
2014年の夏イベント時にはぐらばぐさんによるMap攻略のプラグインもあったようだ、また、かつて存在した専用ブラウザ「艦ぶら」の制作元「スタジオ大破」によるpluginがいろいろリリースされているので、今後にも期待が持てる。
繰り返すようだが回転母港同様に、提督としての集中力や判断力に自信がないなら、イベントなどで重要な戦闘をこなさなければいけない場合は「艦これ司令部室」や、ノーマルなブラウザで挑むべきであろう。
提督のお仕事
- 公式page 物置てきなもの 提督のお仕事
- 作者blog かーくんのプログラミング備忘録
- 作者twitter 齧歯類カーバンクルさんtwitter
- 最終更新:2015年12月8日 version 1.0.9.2
- 現在配布停止中(FiddlerCoreのライセンスの為)
最終更新からだいぶ時間が経過しているが、2015年4月現在でも基本的なブラウザとしての動作には問題はない。
付加情報をメインウィンドウとは別に表示するタイプだが、追従させることもできる。
実はこの「提督のお仕事」の真骨頂は他の専用ブラウザとはまったく異なっていて、統計の補助toolとしても機能する点である。
作者さんは艦これ工廠データベースというサイトを運営しており、そこに提督のお仕事でプレイした分の工廠のlog(要は、装備開発と建造の結果)を送信することができる。
実は構想は一番野心的だった専用ブラウザなのではなかろうか。
「提督のお仕事」の開発はほぼ中断されており、新しい専用ブラウザ「提督のお仕事改」を開発中らしい。
Teitoku
- GitHubで配布
- 作者 geta6さんblog 終わる世界とコンテンツ
- 最終更新日: 2014年5月8日 version 0.3.2
- Mac版,32bit/64bitのlinux版も存在
「提督のお仕事」同様、最終更新日からかなり時間が経過しているが、Windows版のブラウザとしての動作には何の問題もなかった。Linux版とMac版の動作検証に関してはblog製作者(ぬるたば管理人)はまだ試していないが、Linux版が存在するというだけでも価値があるのではないか。
艦これが要求するflash playerのversionが上がり続け、且つLinux版 flash playerのversionが新しくならないので無理っぽいです。
専用ブラウザとしての付加的な機能については、Teitokuにしか存在しない機能があるかはよくわからない。
艦メモ ~艦娘メモリーズ~
- 艦メモ ~艦娘メモリーズ~(艦これ専用ブラウザ)公式
- 作者 理音 伊織 (あやね いおり)さん blog理ろぐ
- 最終更新 version 0.17 2016年3月22日 (約1年ぶりに更新されました。)
他の艦これ専用ブラウザの殆どはC#とMicrosoft .Netのライブラリで開発されているようだが、このブラウザはC++のQtライブラリで開発されている。Ubuntu(クライアント用途で最も勢いのあるLinuxディストリビューション)版とMac OS X版も存在する。
プレイ動画が撮影されている機能が搭載されているようだが、私の64bit Windows 8.1環境下では動画の録画のための設定画面を開こうとするとプログラムがハングアップして落ちてしまう。プレイ動画録画がちゃんと機能すれば他の専用ブラウザとも競合できた可能性がある。
スクリーンショットを連結させて艦隊情報を保存?!する機能がある。謎の機能である。
このブラウザの最大の特徴は、付加的なゲームに関する情報を表示する機能よりも、艦これに登場した艦娘の由来となった艦船をwikipediaで調べながらゲームができること。これにつきる。
普通のブラウザでwikipedia調べながらゲームやれば良いんだけど、まあキーボード入力が嫌だったり、艦娘の漢字を正確に覚えていない人には良いかも…(震え声)
KCBr (艦これブラウザ)
- 作者walkureさんによる公式page: (:3[__]) zzz KCBr
- walkureさんのblog: (。・ω・。)ノ・☆’:*;’:*
最終更新: 2015年9月6日 version 2.7.6KCB告知pageの方だと2.7.6で止まっているようにみえましたが、GitHUBの方で更新されていたようです。- 最終更新: 2016年4月6日 version 2.7.7.3 GitHubのreleaseページから最新版がdownloadできます。
2.7.4.1まではFiddlerCoreを使用していたようですが、2.7.5以降はライセンスの問題からFiddlerCoreの使用を取りやめた模様です。
他の専用ブラウザの作者さんは自らの専用ブラウザの解説をあまり詳しくしていない感じがするのだが、この専用ブラウザKCBrに関してはそんなことはなく、どのようなライブラリを使ってKCBrがどのような動作をしているのか、KCBrならではの特徴をと独自のインターフェースの役割についてちゃんと解説している。(私がわざわざ非公式の解説をするのをためらうレベル)
動作設定項目の多さ
Fiddler Coreライブラリを使用したInternet Explorerベースの専用ブラウザでは最もユーザーが設定できる項目が多く、それだけ古いversionのInternet Explorer互換で動かすことができる。すなわち(Flash Playerさえ新しめのものを入れれば)古いWindows PCとOSでもなんとかなるかもしれない。
簡潔でdisplay専有面積が少ない情報表示GUI
おそらくWindowsPC歴が浅めの人にとっては、見栄えの好みという意味においてはMetro風味のinterfaceを採用している「提督業も忙しい」に軍配が上げてしまうだろうが、Windows95やNT4.0あたりからPCを触り始めた人々にはとても馴染み深く且つもっとも入り込みやすいinterfaceをしていると思う。
「提督業も忙しい」では画面の小さいnotePCではflash部分の表示を50%や25%におさえないと少々厳しいが、KCBrでは画面が小さく、解像度も低めのdisplayしかないnotePCでも一瞥で認識できる情報の量を減らさずに表示させてくれる。一つのwindowにゴチャゴチャとならずに一定の情報を盛り込むという意味では回転母港よりも勝っている。
単体の専用ブラウザだけを使用して戦闘の結果を統計を取って考えるプレイ向き
回転母港でも同じようなことができるが開発とドロップに絞られており、戦闘結果を細々と保存してくれるのはKCBrだけっぽい。
七四式電子観測儀 ElectronicObserver
- 作者Andanteさんによる公式page: ブルネイ工廠電気実験部
- Andanteさんtwitter: andanteyk
- installと使用方法
- source code (github)
- 最終更新: 2016年10月5日 version 2.4.32016年10月5日メンテ対応
- Andanteさんへのカンパ
#艦これ 補助ツール「七四式電子観測儀」ver. 2.4.3 を公開しました。アップデートに一部対応(海域選択画面でのエラーを修正)しました。 https://t.co/TC7qT60HTG
— Andante (@andanteyk) October 5, 2016
観測儀のブラウザ部分がうまく動かない方(「非対応」と言われる、表示が崩れるなど)は、こちらの操作を試してみてください。 https://t.co/xrejwtDOjJ
— Andante (@andanteyk) August 3, 2016
グループ、今までは「固定IDで追加/削除」でしたが、今回からは「フィルタ」から条件を指定して自動更新するようになりました
— Andante (@andanteyk) September 22, 2015
フィルタは右クリックから開けます。今まで通りに固定にしたい場合は「選択範囲から固定グループを生成」で自動生成されます
— Andante (@andanteyk) September 22, 2015
今まで解説してきた単体で使用する艦これ専用ブラウザの中で最も多機能なブラウザ。そして、他の専用ブラウザやIE,Chrome,Firefoxなどでプレイする際のデータ収集toolとしても使用できる。ここでは単体の専用ブラウザとして動作させたい場合の七四式電子観測儀について述べます。
高機能な分だけ設定も最も煩雑なので、Andanteさんが書かれた公式のinstallと使用方法をよく読んでちゃんと設定してから使用することを勧めます。このブラウザは動画保存以外のことはほぼ何でも実装しており、ご本人が書かれた解説wikiがあまりに見事なので、個人的に面白いと思った部分に絞って解説します。
version 1.6.6でハロウィン対応www
ハロウィン期間が終了したのでこのおたわむれwindowは出なくなりました。
ハロウィンで何かが起こる !!
ネタバレするとAndanteさんに怒られそうなので気になった方は自分で実行してみてください。
あ号作戦の進捗管理が異常に便利
いつも”あ号”が終わらなくて日曜の晩はイライラします。しかし、七四式があれば何をどれだけやれば良いのか、進捗状況の紙やExcelのメモを取らずとも可視化されるのでイライラも感じなくて済みます。
このあ号の進捗をログしてくれる機能は何度か改良されているようで、現在ではかなり便利になりました。
ただし、他のブラウザを使って”あ号”を進めてしまうとデータが正確でなくなります。
ウインドウの中で表示させる情報を自由に組み替えることが可能
やや慣れるまで時間がかかると思いますが、今まで紹介してきた専用ブラウザの中で、GUIを最も柔軟に組み替えることができます。
ウィンドウの各パーツはそれぞれ単独で表示させることも可能。
任意のグループについての情報を表示させる
大鯨を含めた潜水艦隊をグループ化
例として、潜水艦と大鯨(潜水艦ではないですが、潜水艦隊以外で使用しないでしょうから彼女も潜水艦隊に含めたい)をまとめでグループ化します。
全所属艦のとなりあたりで右クリックして”グループを追加(A)”で「潜水かんたい!」など適当なグループ名を付けます。
全所属艦のリストで、艦種ごとにソートしてから潜水空母と潜水艦をまとめて選択して右クリックして”グループへ追加(A)”をします。
全所属艦のリストから大鯨も同様に「潜水かんたい!」グループに追加します。
ローカルに情報を保存できる独自の図鑑表示機能
最初にデータを七四式電子観測儀に取り込む作業が必要。installと使用方法は必読。
version upされると告知してくれる
艦載機厨さん作成の「艦隊シミュレータ・デッキビルダー」で使える編成ショートコード作成機能
艦載機厨さんの作成された、艦隊編成のデッキを組んで燃費の計算や砲撃・雷撃や夜戦のダメージを計算することができるwebアプリケーション「艦隊シミュレータ・デッキビルダー」で用いるshort codeを生成する機能がある。ほぼ同様の機能が「ほっぽアルファ」にも存在する。
七四式電子観測儀の艦隊情報表示windowの艦隊名のところあたりで右クリックをして、編成をコピー(デッキビルダー)を選択。
艦隊シミュレータ・デッキビルダーのpageを開き、ほぼ最下部にあるshort code入力欄にpasteして「変換」ボタンを押す。
あっという間に艦隊の砲雷撃戦・夜戦能力・索敵・防御力などの再検討が可能になる。
ほっぽアルファ
こしあんさんお疲れ様でした。
艦娘は今日も元気です。(Mac OSX Mavericks以上)
- 作者masakihさんによる公式page: 艦娘は今日も元気です。
- 作者blog: masakih’s blog
- 最終更新: 2016年8月12日 1.7 b10
新規リリース: 艦娘は今日も元気です。 1.7b10 – 艦娘は今日も元気です。 https://t.co/qMfJuT88gp #opensource #sfjp
— OSDN (@osdnjp) August 12, 2016
***情報収集中です。***
Windows 10 の update KB3132372でIE系専用ブラウザが起動しない問題
私はwindows 8.1のままなので試していませんが、提督業だけでなく、IE系専ブラはだいたい黒澤さんの方法でなんとかなるそうです。
Windows 10 Version 1511 for x64-based Systems 用 Internet Explorer Flash Player の更新プログラム (KB3133431)がWindows Updateにて配信され、解決したようです。
「提督業も忙しい!」が艦これログイン後にクラッシュする方は Windows Update で KB3133431 をインストールしてください。この現象は 12/29 に配信されたセキュリティ更新 KB3132372 が原因で、KB3133431 はこの問題に対する修正パッチです。
— ぐらばく☪ (@Grabacr07) January 5, 2016
IE系専用ブラウザの危機
2015年 8月8日更新
IE系専用ブラウザはFiddlerCoreライブラリを用いることで通信内容を解析し、情報を表示させているわけですが、どうやらライセンスの問題で使用できなくなるかもしれなくて、そうなるとこれを用いるIE系専用ブラウザが公開停止になる可能性が出てきました。
とてもつらいです: DDLG: FiddlerCore の ライセンス形態の話 http://t.co/ijqhLFILui
— Andante (@andanteyk) June 13, 2015
FiddlerCoreのライセンスが変更されたのは2015年4月なのでそれ以前のFiddlerCoreのversionを使っていれば問題ないという話もあります。いずれにせよ楽観はできません。
@andanteyk ライセンスの変更は今年の4月1日のようなので、それ以前のバージョンを使い続けている限りは問題はないんじゃないでしょうか。
— ブルネイ泊地のとある提督 (@brunei_admiral) June 13, 2015
FiddlerCoreを止めて自前実装をし始める専ブラ作者様方
このような話もあり、できれば使わずに済ませたいと考えていましたが、ようやく重い腰を上げましたw / FiddlerCore の ライセンス形態の話 http://t.co/nHZgSxGSVB
— はぇ~☆ (@haxe) August 8, 2015
- KCBrでは version 2.7.5以降、FiddlerCoreの使用を止めたようです。
- 艦これ司令部室では ver 1.0.0以降、FiddlerCoreの使用を止めたようです。
- 提督業も忙しい ! KanColleViewerでは version 4以降、FiddlerCoreの使用を止めたようです。
まとめ
- 肉体や精神が摩耗している提督 :艦これ司令部室(艦これやらずに寝ろっていう意見もありますが…)
- 情報を大量に得たい熟練提督: 「七四式電子観測儀」, 回転母港 or 提督業も忙しい !,
ほっぽアルファ - 画面が狭いnotePCでプレイしている提督 : KCBr or 艦これ司令部室
- Wikipediaで艦船情報を観ながら艦これをやりたい提督 : 艦メモ ~艦娘メモリーズ~
- Linuxで艦これをやりたい提督 :
艦メモ ~艦娘メモリーズ~ or Teitoku2015年5月の時点では、Linux版 flash playerが更新されなくなったのでこれらの専用ブラウザでは無理っぽいでち、その代わり、Pepper Flashを内蔵したchromeもしくはchromiumで動作させることができます。 - 艦これのplayを動画保存したい提督 :艦これ司令部室
既存のブラウザと組み合わせて動かすProxyタイプの艦これ情報表示ツールに関しては2015年夏の時点で配布しているProxy型艦これ情報表示ツールを試してみたをご覧下さい。
注意:
今のところ、勝手にserverと通信せずに情報を表示するだけの専用ブラウザは“お目こぼし”されている状況ですが、今後どうなるかはわかりません。
@k2lunatic 厳密には規約には抵触していまうかもですが、「艦これ」開発/運営として問題視しているのは、別窓や自作(通常機能の)ブラウザではなく、「マクロ操作」「チート行為」です。これらは、現在個別に確認作業中で、確認でき次第、比較的厳しい対応をしていきます。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) September 1, 2013
PC用四角形1
関連記事
-
-
とりあえず埼玉の大宮駅周辺で艦これアーケードをやってみたので雑感など
艦これアーケード、稼働日初日の夜に行ってきました。 ゲームの内容そのものは 藤田咲さん
-
-
艦これMonthly任務Bm3「水雷戦隊」南西へ!(1-4「南西諸島防衛線」)
Bm3:「水雷戦隊」南西へ!ですが、マンスリー任務なのですが、あまり記憶に残っていません。
-
-
ダメダメ艦これ日記 第二七駆逐隊関連・すき家海域を攻略せよ
A67 「第二七駆逐隊」を編成せよ! 「白露改」旗艦、「時雨」「春雨」「五月雨」4隻による第二
-
-
「アブ♪ アブ♪ アブ♪ 阿武隈さんが通る♪ 胸部装甲薄いまま~」第一水雷戦隊関連の任務
2015夏イベント前に終わらしておく奴ばかりですが、一応阿武隈さん関連の任務を記事にして残しておきま
-
-
ダメダメ艦これ日記 第十六戦隊(第二次)・新編成航空戦隊関連任務・精強な「水上反撃部隊」を再編成せよ!・「礼号作戦」実施せよ!など2015年秋イベ終了後実装任務
秋イベント、終了しましたね。私は結局E5での嵐掘りに失敗しました。 気を取り直して新任務を消化しま
-
-
艦これ2015春イベントE3「ベーグル湾通商破壊戦」第五戦隊と千歳千代田での踏破記録
この E3 : ベーグル湾通商破壊戦 からは難易度甲と乙で出撃した艦隊に"呪いのスタンプ"が付きます
-
-
事実上の敗北みたいなものです… 艦これ 2015年夏E3 『激突!第二次南太平洋海戦』南太平洋海域
今回は2015年夏イベントE3の攻略記というよりも体験記、というか小学生の読書感想文のような記事です
-
-
2016年冬の時点で配布しているProxy型艦これ情報表示ツール・その他艦これ関連便利プログラムを試してみた
Proxy型艦これ情報表示ツールの必要性 専用ブラウザは素晴らしいのですが、長期的にプレイしてきた
-
-
艦これ2015年春E2攻略記録っぽいもの『第二次カレー洋作戦』カレー洋リランカ島沖
ゴールデンウイークも終盤に突入してしまいました終わってしまいましたが、皆様疲れは取れましたでしょうか
-
-
艦これ やっとこさ攻略 4-5 カレー洋リランカ島「深海東洋艦隊漸減作戦」その2
前回艦これ 敗北記録 4-5 カレー洋リランカ島「深海東洋艦隊漸減作戦」その1 の続きです。 前回
Comment
ランカー御用達のほっぽアルファがなくね?
>>ななし様
物凄く良い情報提供ありがとうございました !
プギャーって感じです。無知故にたった今知りました(^0^)
2,3日検証してみて記事にしますね。
更新頻度が微妙かもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
[…] […]
[…] […]